ニキビ芯を取る方法

コメド(角栓)の取り方

ニキビ芯を取る方法を解説する「美肌ひみつナビ」へようこそ!気になるコメド(角栓)の取り方とは?このページでは、にきび芯を取る方法をナビします。また、美肌情報サイト「美肌ひみつナビ」では、コメド(角栓)取り方のほかにも、美肌スキンケア情報を収録しています。
  ◆現在地◆  美肌ひみつナビTOP > 角栓とは? > ニキビ芯(コメド)を取る方法
 ニキビ芯(コメド)を取る方法とは
“ニキビ”は跡が残るから、絶対につぶしちゃダメ!
と言われますよね ( ̄ー ̄)ノ

しかし、最近では…

ニキビは早期治療を行うことで、
更なる悪化を防ぐことができる!とも言われています。
以前はニキビを潰すことは、
ニキビケアでは絶対にやってはいけなと言われてきましたが、

正しくキレイに潰せば、早期治癒したり、跡が残らないケースが多いんですよ♪

ただし!爪で潰したのでは雑菌が入って、悪化しちゃう可能性もあります。
ニキビ芯(コメドを出す際に、爪でやることだけは避けてくださいね〜(;´Д`A

ニキビを潰して、なおかつ跡を残さないようにするには、

専用の器具を使用して、正しく衛生的に潰すことが大切です。

ちなみに、ニキビが赤い炎症を起こしてるときは、決して潰してはいけません。
あくまで、初期段階のニキビだけケアするようにしてくださいね。

さて、ではどのようにニキビ芯(コメド)をだすのがよいのでしょうか?

面疱圧子でニキビ芯を除去

ニキビを潰すには、「面疱圧子(めんぽうあっし)」という器具で、
コメドプッシャーとも呼ばれています。

これで、ニキビやにつまった“ニキビ芯(コメド)”を取り除くと、

指や爪で押し出すよりずっと衛生的で、なおかつキレイに潰せるんですよ。

ちなみに、この器具は、
ドラッグストアの角栓&ニキビ用品コーナーで、500円位で販売されてます。

私の近所にある100円均一でも
面疱圧子(めんぽうあっし)が2種類販売されてました〜 (〃^∇^)o
■ニキビ芯を正しく取り除くには?

まずは、下記の器具を用意してください。

■消毒液
■面疱圧子(にきび芯出し器)
■先の細いピンセット
■綿棒
■軟膏(にきび用)
■肌色の消毒済テープ、または小型バンドエイド


【正しいニキビ芯とりステップ】


@まずは、クレンジングや洗顔料で洗顔し、ぬるま湯でしっかりとすすぎます。

Aにきび芯出し器とピンセットを熱湯で1分間煮て、煮沸消毒します。
※この間に、洗顔後のほてったお肌が冷えるので丁度良いんですよ〜。

B消毒液をつけた脱脂綿で、ニキビとその周辺のお肌を消毒します。

Cニキビ芯を出します

1、面疱圧子をにきびに対して垂直に軽く当て、5秒ほど圧力を加えます。
2、数を1から5まで数えながら押して、一呼吸おきます。
3、この動作を3〜5何回か繰り返します

 ※一気ではなく、少しずつニキビ芯を出すのがコツですよ。( ̄ー ̄)ノ

D面皰(コメド)がでてきた、,ピンセットで面皰(コメド)をつまみ出します。
 ※芯がまったく出ないようなら、それ以上はやめておきましょう。

F綿棒の先ににきび治療用の薬をつけ、“芯”を取り除いた患部につけます。
その後、テープやバンドエイド張ってバイ菌が入らないように保護します。

ちなみに、テープは最低12時間は剥がさないでくださいね。(*・∀・)ノ
患部の傷はそのくらいで塞がりますので、それまで水に濡らさないでください。

■心配な人はクリニックでニキビケア

肌質や症状には個人差があるので、芯を出したからといって、
必ずしもにきび≠ェなくなる(跡が全く残らない)といった保証はできません。

心配な人は、美容外科やクリニックで、診断と治療を受けるのもオススメです。

自己ケアを行う際には、その点を注意してケアしてくださいね。 (*ゝ∀・*)b
< 角栓の特集ページに戻る
TOPページ
    シ ミ
    く ま
    く す み
    美 白
    毛 穴
    た る み
    し わ
    ニ キ ビ
    乾 燥 肌
    角 質
     角 栓
    番 外 編




Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl 
Copyright (C) 美肌ひみつナビ All Rights Reserved
  • seo
  • SEO
  • loading
  • 美肌ひみつナビ